人気のハロウィンメイクアイデア集!メイクに必要な基本アイテムもご紹介

/ Special
人気のハロウィンメイクアイデア集|アトリエはるか

ハロウィンは『一年に一度だけ』誰もが魔法にかかることを許される特別な日です。しかし、いざメイクをしようにも「どんなハロウィンメイクがあるのかな?」「メイク道具は何を用意すればいいんだろう?」と、お悩みの方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、人気のハロウィンメイク、自分でメイクをする際の必須アイテムや注意点をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

\全店舗駅チカ・駅ナカ!!/

1.ハロウィンでメイクや仮装をする理由

ハロウィンの起源は古代ケルトのお祭り

ハロウィンのルーツは、2000年以上前の古代ケルト人が行っていた「サウィン祭」にあります。これは秋の収穫を祝い、冬の始まりを迎えるためのお祭りで、日本でいう大晦日のようなものでした。当時は、この日の夜に死後の世界との扉が開き、ご先祖様の霊が帰ってくると信じられていたそうです。

仮装やメイクは悪霊から身を守るためのものだった

ご先祖様と一緒に、悪霊や魔物もこの世にやってくると考えられていたので、古代ケルトの人々は、魔物の格好をして仲間だと思わせることで、悪霊たちから魂を奪われないように身を守っていました。そのため、ハロウィンメイクは、単なるお洒落ではなく、古来から続く「お守り」のような意味合いを持っていたそうです。

2.人気のハロウィンメイクアイデア集

普段のメイクにプラスする「可愛い系メイク」

いつものメイクに少しアレンジを加えるだけで、一気にハロウィンムードが高まります。「挑戦したいけど、派手すぎるのはちょっと…」という方にぴったりです◎
花嫁、黒猫や魔女、妖精などが人気です。

特殊メイクで仕上げる「本格ホラー系メイク」

非日常の世界を味わいたい方は、本格的なホラー系がおすすめ◎リアルな傷や痣(あざ)、血の気の引いたゾンビメイクは、見る人をドキッとさせる迫力があります。

個性が光る「ユニーク系メイク」

顔をキャンバスに見立てて、独創的なアートを描いてみるのも◎動物やキャラクターなど、アイデア次第で表現は自由自在です。写真映えも抜群で、SNSで注目を集めること間違いなし!

3.【パーツ別】気軽に挑戦できるハロウィンポイントメイク

王道!傷メイク

普段のメイクにプラスするだけで一気にハロウィン感を演出。THEハロウィンメイクといえるデザインですね。

魔女風ダークリップ&血みどろリップ

口紅の色を変えるだけで、顔の印象は劇的に変化します。黒や紫、深いワインレッドなどのダークカラーリップは、一気にミステリアスな雰囲気に◎唇の端から赤いグロスを垂らせば、即席の血みどろリップが完成します。

4.ハロウィンメイクに必要なアイテムと注意点

「特殊な道具がないとダメ?」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、そんなことはありません。普段のメイク道具だけで、十分にハロウィンを楽しむことができます。定番アイテムと、肌トラブルを防ぐためのアフターケアまでご紹介します!

黒のアイライナー

猫のヒゲや傷の線、クモの巣模様など、シャープな線を描くのに必須です。特に、にじみにくいリキッドタイプが一本あると、キャラクターの輪郭をくっきりさせたり、細かいアートを描いたりするのにとても役立ちます。

赤いリップ / クリームチーク

血の色を表現する基本アイテムです。傷口の中心に塗れば生々しい流血を、薄くぼかせば痛々しい皮膚の炎症を表現できます。ゾンビメイクの血色がない唇や、悪魔のリップラインなど、ホラーからキュート系まで幅広く使えます。

ダークカラーのアイシャドウ

立体感と不気味さを演出する「影」を作るために不可欠です。黒、茶、紫、グレーなどの暗い色を目の周りにぼかせば、くぼんだ目元や不健康そうなクマを表現でき、ゾンビや骸骨メイクのリアルさが格段にアップします。痣(あざ)を作るのにも最適です◎

白や明るい色のファンデーション

おばけやゾンビの「人間離れした肌質」を作るための土台となります。顔全体に塗ることで血の気をなくし、非日常的なキャラクターに変身できます。普段のファンデーションに白いフェイスペイントを混ぜて使うのもおすすめです。

つけまつげ用のり

立体的な傷を作る際の接着剤として大活躍します。肌にのりを塗り、その上にちぎったティッシュを重ねることで、皮膚がめくれたようなリアルな傷の土台を作ることができます。もちろん、派手なつけまつげを装着するのにも使えます。

【番外編】タトゥーシール

絵を描くのが苦手な方や、時間がない方でも安心なタトゥーシール◎傷跡や蜘蛛の巣、キャラクターものまで種類も豊富なので、貼るだけで一気にクオリティが上がりますよ。

メイクオフの正しいやり方とスキンケア

濃いメイクや特殊メイクは、普段よりもしっかりと落とす必要があります。ポイントメイクリムーバーで目元や口元を先に落とし、その後、クレンジングオイルで顔全体のメイクを優しくなじませて洗い流しましょう。メイクオフ後は、化粧水やクリームでいつも以上に保湿を心がけてくださいね。

ハロウィンメイクをするなら『アトリエはるか』

ハロウィンメイクは、単なる仮装ではなく、一年に一度だけ「非日常を味わえる」特別なイベントです。アトリエはるかなら、プロの技術で自分ではできないような本格的な仮装を楽しむことができます!
人気のハロウィンメイクアイデア集で紹介したメイクのなかで、下記のPOP以外のデザインは「スペシャルオーダーメイク」でご利用いただけますので、ご利用の店舗に直接ご連絡ください!

ハロウィンメイクページを見る