結婚式お呼ばれ【髪型完全ガイド】 「基本マナー」から「長さ別のおすすめヘアアレンジ」をご紹介
/ Special

1.結婚式お呼ばれで失礼にならない髪型の基本マナー
結婚式に参列する際の髪型のマナーを知ることは、新郎新婦やそのご親族へ「お祝いの気持ちを伝える」ための心遣いの表れになります。
晴れやかなアップスタイルやハーフアップが基本
ダウンスタイルが即座にマナー違反ということではありませんが、お辞儀をした際に髪が顔にかかったり、食事中に髪を触ったりすることが増えてしまい、フォーマルな場にふさわしくないと思われてしまうことも。すっきりとまとめたアップスタイルやハーフアップなら、結婚式が華やかな雰囲気になりますし、周りの方々に「きちんとお祝いに来ました」という誠実な気持ちが伝わります。花嫁が主役!白色や大きすぎる髪飾り、生花は避ける
結婚式の主役は花嫁です。白い色のアクセサリーは花嫁のウェディングドレスと重なりますし、生花は花嫁のヘッドドレスやブーケと重なるため避けたほうがいいでしょう。親族・受付など立場に合わせたスタイルに
親族として列席する場合や、受付を頼まれた場合は、ゲストをもてなすホスト側の一員となりますので、一般的なゲストよりも控えめで、よりフォーマルな髪型が求められます。華美な編み込みやルーズすぎるスタイルは避け、きっちりとしたシニヨンや夜会巻きなど、落ち着きと品格のある髪型を選びましょう。2.【髪の長さ別】結婚式お呼ばれに人気のヘアアレンジ
ロング・セミロング向けの華やかヘアスタイル
ゆるふわシニヨントップや後頭部を少し引き出して「ゆるさ」を加えることで、こなれた印象に。うなじをすっきり見せることで上品さも際立ちます。

編み込みやロープ編みを組み合わせたダウンスタイル。後ろ姿が華やかになり、ナチュラルなガーデンウェディングにもぴったりです。

お団子からツンと伸ばした毛先が特徴。ハチ周りや耳上の髪をタイトにまとめることで、顔周りがすっきり、洗練された印象に。

甘さを抑えたクールなスタイル。首筋に沿うようにまとまるため、頭の形や首のラインを美しく見せます。

ミディアム向けの上品ヘアスタイル
-
ハーフツイン
ツインテールのかわいらしさとハーフアップの上品さを両立。控えめで、さりげなく甘さを加えたい時にぴったり。

後ろ姿をエレガントにも可憐にも見せる編みおろしスタイル。清潔感と華やかさを両立できます。

顔周りをすっきり見せつつ、ダウンスタイルの華やかさもキープ。女性らしさと上品さを引き立てます。

まとめる位置や質感で印象が大きく変わる万能アップスタイル。

ショート&ボブヘアは「ツヤ感」と「立体感」でおしゃれに
外ハネアレンジ毛先を外ハネにして、上品なバレッタやパールピンを留めるだけでおしゃれ。

トップを編み込んだり、くるりんぱを重ねるだけでフォーマルに。毛先に軽くカールをつけると軽やかに。

低めの位置でまとめ、後れ毛を少し出すと柔らかい印象。

片方のサイドを編み込むだけで、アシンメトリーなおしゃれ感。

3.和装(着物)におすすめのヘアアレンジ
振袖や訪問着など、和装で参列する場合は、「うなじの美しさ」が大切です。洋装とはまた違った髪型のポイントを解説します!
古典柄の着物に合う王道の夜会巻き・シニヨン

モダン柄の着物に合う編み込みまとめ髪

和装の髪飾り
和装の髪飾りは、着物や帯の色と合わせると統一感が出ます。かんざしや櫛、つまみ細工など、和のモチーフを選ぶのが基本です。洋装と同じく、大きすぎるものや花嫁と被るデザインは避け、あくまで着物を引き立てる小ぶりで品の良いものを選びましょう。
4.美容院?セルフ?メリット・デメリット
美容院でヘアセットするメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
プロによる高いクオリティの仕上がり | 費用がかかる(4,000円~8,000円程度) |
一日中崩れにくい安心感 | 事前予約が必須(特に大安の日はお早めに) |
自分ではできない複雑なアレンジも可能 | 美容院までの移動時間や手間がかかる |
時間を有効活用でき、当日の準備が楽 | 早朝の場合は追加料金が発生することも |
セルフでヘアセットするメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
費用を大幅に節約できる | 崩れやすい可能性がある |
自分の好きな時間に準備できる | 自分でできるアレンジが限られる |
移動の手間がない | 上手くいかないと焦ってしまうリスクがある |
急な予定変更にも対応しやすい | 後ろ側など、見えない部分のアレンジが難しい |
費用や所要時間で比較!あなたにおすすめなのはどっち?
- 美容院がおすすめな人:親友や親族の結婚式、絶対に失敗したくない、一日中きれいにしたい、ヘアアレンジが苦手
- セルフがおすすめな人:二次会やカジュアルパーティー、ヘアアレンジに慣れている、費用を抑えたい
結婚式のヘアセットをするなら『アトリエはるか』

結婚式お呼ばれの髪型選びは、単なる身だしなみではなく、大切な人への「おめでとう」という気持ちを形にする、メッセージになります。マナーという心遣いをベースに、自分に合った素敵なヘアスタイルを選んでみてくださいね♪
アトリエはるかでは、TPOやお洋服などに合わせてご提案いたしますので、どんなヘアがいいかわからない方もぜひご利用ください!