結婚式お呼ばれマナー完全ガイド ~失敗しない服装・持ち物・身だしなみの基本ルール~

/ Special

「初めて結婚式のお呼ばれが決まったけど、何を着て行けばいい?」「披露宴の服装マナーって?」――そんなお悩みを抱えている方へ。

ここでは、結婚式に参列する女性ゲスト向けに、服装(ドレスコード)・身だしなみ・持ち物のポイントを、初心者の方にも分かりやすく解説します。

【1】結婚式・披露宴の服装マナー

白いドレスは絶対NG
結婚式の主役は新婦。白やオフホワイトのドレスは花嫁と被るため避けましょう。

肩出し・露出の多い服装は避ける
ノースリーブや背中の開いたドレスは控え、羽織り物で上品にカバーを。

スカート丈は「ひざ下より長い物」が理想
ミニ丈はカジュアルに見えるため、上品な丈を選びましょう。

黒いドレスでもOK。ただし「華やかさ」が大切
レースやシアー素材、アクセサリーで華やかさをプラスしましょう。

【2】身だしなみマナー

靴はヒール付きのパンプスが基本
スニーカーやフラットシューズは避け、ヒール3cm以上で清楚感を。

腕時計は外しておくのが◎
時間を気にしている印象を避けましょう。

ストッキングは「肌色・ベージュ」が正解
タイツや素足はNG。ナチュラルカラーのストッキングを。

【3】結婚式ゲストの持ち物マナー

ファー素材やアニマル柄はNG
殺生を連想させるため、季節を問わず避けましょう。

バッグは「小さめ&フォーマル」が鉄則
大きなトートや紙袋はNG。小さなクラッチバッグを。

DRESSIAではサブバッグの販売も行っております!
購入のみでも大歓迎です!販売価格:税込3,850円

ハンカチは「白くて薄手」のものを
レース付きや刺繍入りで上品さを演出しましょう。

ご祝儀袋は「ふくさ」に包むのが大人マナー
バッグに直接入れず、ふくさに包んで持参を。

DRESSIAでは袱紗の販売も行っております!
購入のみでも大歓迎です!販売価格:税込3,190円

結婚式のお呼ばれマナーは、ディナーや謝恩会、特別なパーティーにも応用できます。

おしゃれなだけではなく、TPOをわきまえることで、どのシーンでも好印象を残せます。
「これって大丈夫かな?」と迷った時は、どうぞお気軽にスタッフにご相談ください。
DRESSIAでは20代・30代向けはもちろん、40代・50代向けのドレスや、マタニティの方向けの大きめサイズのドレスなどもご準備しております。

試着だけでも構いませんので、是非一度お越しくださいませ!

ドレスの試着予約をする

対応店舗一覧
【東 京】ルミネ新宿店(ルミネ1)Esola池袋店渋谷サクラステージ店

【神奈川】横浜ジョイナス店

【千 葉】ペリエ千葉店

【大 阪】阪急梅田茶屋町口店

【広 島】ミナモア広島店