結婚式のアップヘア!髪の長さ別ヘアアレンジからマナーまで徹底解説

/ Special
【公式】https://www.haruka.co.jp/menu/hairmake/

\全店舗駅チカ・駅ナカ!!/

結婚式のアップヘア!髪の長さ別ヘアアレンジからマナーまで徹底解説

結婚式のヘアスタイルは印象を左右する重要なポイント。こちらの記事では、結婚式お呼ばれヘアの王道「アップヘア」について解説します!髪の長さ別のアレンジから、意外と知らないマナー、アップヘアをきれいに保つ工夫まで、知りたい情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

    【目次】
  • 1.結婚式のお呼ばれにアップヘアが最適な理由と基本マナー
  • 2.【髪の長さ別】結婚式に人気のアップヘアスタイル
  • 3.自分に似合う結婚式アップヘアを見つけるヒント
  • 4.美容院でセットするメリットと失敗しないオーダーのコツ
  • 5.結婚式当日にアップヘアをきれいに保つ工夫

1.結婚式のお呼ばれにアップヘアが最適な理由と基本マナー

お祝いの席にアップヘアがふさわしい理由と、守るべき基本マナーをご紹介します!

なぜ結婚式ではアップヘアが推奨されるの?

結婚式でアップヘアが好まれる最大の理由は、「敬意」と「清潔感」です。すっきりとまとめた髪型は、お辞儀をする際に髪が顔にかからず、洗練された印象を与えます。また、食事の席で髪を気にする必要がないのも、ゲストとしてのスマートな振る舞いにつながります。

知らないと恥ずかしい!結婚式の髪型3つの基本マナーをチェック

当日、恥ずかしい思いをしないために、最低限押さえておきたい髪型のマナーを3つに絞りましたので、美容院でオーダーする際など、ぜひ一度確認してみてください!

  1. 清潔感が第一印象を決める
    食事の邪魔にならない、お辞儀で崩れないスタイルが基本。だらしなく見えるプリン髪や、傷んでパサついた髪も避けるのがベター◎
  2. 主役はあくまで花嫁
    花嫁よりも目立つ過度なヘアアレンジや、大きすぎるヘアアクセサリーはNG。上品な華やかさを意識しましょう。
  3. フォーマルな場にふさわしい「きちんと感」
    普段着のようなラフすぎる髪型は避けましょう。たとえダウンスタイルでも、巻いたりスタイリング剤をつけたりと、手を加えることが大切です。

花嫁より目立たないのが鉄則!避けるべきヘアアクセサリーとは?

  • 生花や白い花:白は花嫁の色。生花の髪飾りも主役の特権。
  • ティアラや大きなコーム:主役級の輝きや大きさのものは避け、小ぶりで上品なデザインを選びましょう。
  • ファー素材:動物の殺生を連想させるため、お祝いの席では避けるのが一般的です。
  • 黒真珠:不祝儀を連想させるため、避けた方が良いとされています。

2.【髪の長さ別】結婚式に人気のアップヘアスタイル

続いて、具体的なアップヘアスタイルを髪の長さ別にご紹介します!

ロングヘア向け|華やかさを演出するアップヘアアレンジ3選

  • 王道ゆるふわシニヨン
  • 定番でありながら、不動の人気を誇るスタイル。きっちりまとめすぎず、後れ毛やトップの毛束を少し引き出すことで、こなれ感と柔らかい印象を演出できます。

  • 華やか編みおろしアップ
  • 編み込みやツイストを組み合わせたダウンスタイル。バックスタイルが非常に華やかなので、背中の開いたドレスとも好相性◎

  • クラシカルなギブソンタック
  • 毛先を内側にまとめ込むギブソンタックは、上品で知的な印象を与えます。パールのアクセサリーなどを添えれば、正統派な美しさが際立ちますよ。

ミディアムヘア向け|きちんと感とおしゃれを両立するアップヘアアレンジ3選

  • 編みおろし風アレンジ
  • よい抜け感とラフな感じがありつつ上品さも感じられるヘアスタイル。顔周りに軽いおくれ毛を作ることで、柔らかく女性らしい印象を演出できます。

  • ねじり編みハーフアップ
  • トップをアップにし、毛先は巻いて動きを出すハーフアップ。きちんと感がありながら、ダウンスタイルの可愛らしさも残せる人気のスタイルです。

  • すっきりまとめ髪風シニヨン
  • 長さが足りない場合は、低い位置でまとめるシニヨンがおすすめ◎後れ毛を多めに残し、ゆるく巻くことで今っぽい雰囲気に仕上がりますよ。

ボブ・ショートヘア向け|短くてもできるアップ風アレンジ3選

  • 編み込みカチューシャ風アレンジ
  • サイドの髪を編み込んで耳の後ろで留めるだけで、顔周りが一気に華やかに。まるでカチューシャをつけているような、愛らしいスタイルです。

  • ねじって留めるだけ!サイドアレンジ
  • 片方のサイドの髪をねじり、飾りピンやバレッタで留めるヘアアレンジ。左右非対称なデザインが、こなれた印象を与えますよ。

  • ハーフアップお団子
  • トップの髪を少量とり、小さめのお団子を作るスタイル。カジュアルながらも特別感があり、元気で明るい印象になります。

3.自分に似合う結婚式アップヘアを見つけるヒント

顔の形やドレスのデザインに合わせて、あなたの魅力を最大限に引き出すスタイルを選びましょう♪

顔の形別おすすめ

顔型似合うスタイルのポイントおすすめアレンジ
丸顔さんトップに高さを出して縦のラインを強調する高めの位置で作るシニヨン、ポンパドールを取り入れたハーフアップ
面長さんサイドにボリュームを持たせ、横の広がりを意識するサイドに寄せたアレンジ、後れ毛を多めに残したゆるふわアップ
ベース顔さんフェイスラインにかかる後れ毛でエラ周りをカバーするゆるく巻いた後れ毛を活かしたシニヨン、アシンメトリーなサイドアレンジ

執筆者:アトリエはるか編集部

4.美容院でセットするメリットと失敗しないオーダーのコツ

特別な日だからこそ、プロの技術で完璧に仕上げたい方も多いはず。続いて、美容院を予約する際の料金相場から、希望のスタイルを上手に伝えるコツまで解説します!

美容院でのヘアセットの料金相場と予約のタイミング

結婚式のお呼ばれヘアセットの料金は、地域やお店によりますが、おおよそ以下の通りです。

  • 料金相場:4,000円~6,000円 程度
  • 予約のタイミング:結婚式シーズン(春・秋)は予約が集中します。理想は1ヶ月前、遅くとも2週間前までには予約を済ませておくと安心◎

希望のアップヘアスタイルを美容師に上手に伝える方法

当日の仕上がりにがっかりしないためには、美容師さんとのイメージ共有が何よりも大切です。「おまかせで」は避け、以下の3つのポイントで具体的に伝えましょう!

  1. 写真を見せる
    希望のヘアスタイルの写真を、正面・サイド・後ろからなど、複数枚用意していくのが最も効果的です。
  2. 当日の服装を伝える
    ドレスの写真や、どんな雰囲気のアクセサリーをつけるかを伝えると、美容師さんも全体のバランスを考えやすくなりますよ。
  3. 「なりたい雰囲気」を言葉で添える
    「大人っぽく」「可愛らしく」「きっちりめに」「ゆるふわな感じで」など、具体的な言葉でイメージを補足しましょう。

5.結婚式当日にアップヘアをきれいに保つ工夫

せっかく素敵にセットした髪型を、披露宴が終わるまで、綺麗な状態をキープするためのプロの技をご紹介します!

雨の日や湿気で髪型が崩れるのを防ぐには?

湿気はヘアスタイルの大敵です。アレンジ前に湿気対策用のスタイリング剤を髪全体になじませておくのが効果的◎仕上げにキープ力の高いスプレーを少し離れた位置から全体に吹きかけると、湿気の侵入を防ぐバリアになります。

長時間でもきれいをキープするスタイリング剤の選び方

スタイルをキープするには、ハードスプレーが必須と思われがちですが、実はアレンジ前のベース作りで使うワックスやバームも同様に重要です。髪質に合った適度な油分とセット力のあるものを選ぶと、時間が経ってもパサつかず、まとまりが持続します。

もしもの時のためのお直し簡単テクニック

小さなパーティーバッグにも忍ばせておきたい、お直しセットを用意しておくと安心です!

  • お直しセットの中身:アメピン数本、Uピン数本、ミニサイズのハードスプレー、櫛
  • 簡単テクニック:後れ毛が落ちてきたら、指先に少しスプレーを吹きかけ、その指で毛束をねじりながら元の位置に戻し、ピンで留めるだけで簡単にお直しできます。

結婚式のヘアセットをプロに任せるなら『アトリエはるか』

結婚式にお呼ばれした際のアップヘアは、単なる髪型ではなく、「晴れの日を、心からお祝いしています」という大切な人への祝福の気持ちを形にする身だしなみの一つです。
アトリエはるかは、全店駅近の好立地で、ヘアセット20分というスピーディーさが魅力です!ヘアアクセサリーも販売しておりますので当日ヘアスタイルに合わせてご提案致します。2か月前からご予約可能ですのでぜひご利用ください。

アトリエはるか
編集部

執筆者

アトリエはるかで約10年間、サロンスタッフとして多くのお客様の美容をサポート。その後は本部にて、より快適にサービスをご利用いただける仕組みづくりや企画に携わっています。現場での経験とお客様目線を大切に、美容をもっと身近に感じていただける情報をお届けしています。